明日(6月23日)福祉事業所フェアを開催!!

明日(6月23日)福祉事業所フェアを開催!!
ブログアップ、前日になってしまいましたが・・

浜松市主催の福祉事業所フェアを開催します!!

・自分に合った福祉にきっと出会える
・福祉サービスを知る
・福祉事業所を知る

【日 時】6月23日(土)12:00~16:00
【会 場】テクノカレッジ(浜松市東区小池町2444-1)
詳細は浜松HPへ こちらから


対象として、特別支援学校・発達支援学級の生徒およびその保護者、福祉サービス利用者、企業の障がい者雇用担当者などとなっています。

アクティブは、発達障がいなど生きにくさのある子どもを持つ保護者と支援者の会と紹介しているので、発達支援学級でも知的クラス在籍・特別支援学校在籍の子どもを持つ保護者も活動しているの??と聞かれることがあります・・
『もちろん活動しています!!』私もその一人なので・・

で・・中学校まで発達支援学級に在籍して、高等部は特別支援学校に進んだ経験を持っているからこそ、この『福祉事業所フェア』の重要性を知っているので、小・中学校の発達支援学級に在籍している保護者や担任をしている先生方に参加してもらいたいと思っています。

経験談から・・
中学校でも職場体験を経験しましたが、発達支援学級の先生が実習先を決めてくださり、通常の学級の生徒の職場体験時期と同じ時期に実習に行っていました。

特別支援学校高等部に入学しても、学校側がある程度の子どもの特性を考慮して実習先から将来働く場所へ繋がっていく事業所の提案があると思って入学しました。

もちろん学校と子どもの実習先の検討をしますが、保護者側が主体で実習先選択をしていく(ここでの保護者主体は福祉事業所のみ、障害枠での一般就労については別のアプローチになります・・お間違えの無いように)ので、中学校卒業の時に、今回のフェアに参加している事業者などの様子や担当者と話をしていることは、高等部に入ってから実習先選択を考える時に大変役立つことになります。(声を大きくして言いたい!!)

だからこそ、小・中学校の発達支援学級に在籍している保護者や担任をしている先生方に参加してもらいたいと思っています。
特に中学校の発達支援学級の担任と中3保護者・生徒は是非!!

今回は、私は予定がつかないため、会場に行けないのですが・・
参加された方の感想を聞ければと思っています。

来年度もこの『福祉事業所フェア』が継続されるようにと思っています!!


同じカテゴリー(学習会・勉強会・講演会)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
明日(6月23日)福祉事業所フェアを開催!!
    コメント(0)