神奈川県立高校見学報告会&ディスカッション(7/13)ご案内
アクティブ主催の講演会の案内を致します。
現在、浜松市をはじめ、静岡県内では、発達障がいなど生きにくさのある子どもたちの中学校卒業後の進路先が大変限られている現状があります。特に発達支援学級卒業の生徒にとって、全日制の公立高校への入学条件などがはっきりと見えない状況で、全日制受験・入学に結びついていません。定時制や私立の通信制高校・サポート校へ進学する生徒もいますが、私立は学費が高く進学できる生徒ばかりではありません。
そこで、アクティブでは、先月県議、市議、県教育委員会の職員とともに、「スチューデント・ファースト」を合言葉に、他県に先駆け県立高校改革に取り組む神奈川県の高校へ見学に行ってきました。神奈川県で高校改革している様々なタイプの高校の中より、学び直しに対して意欲のある生徒を積極的受け入れ、入学選抜では調査書の認定を用いず観点別学習状況を活用して学力検査を実施しない「クリエイティブスクール(釜利谷高校)」と知的障がいのある生徒も通常の生徒と共に同じ教室で学ぶ「インクルーシブ教育実践推進校(厚木西高校)」に行ってきました。
今回、学校の様子や神奈川県の取り組み等の報告会を企画しました。同時に見学から見えてきた、『これからの静岡の高校教育について』をテーマに、アクティブのメンバー、当事者の保護者、県議、市議でパネルディスカッションを開催いたします。
中学校卒業後の多様性のある進路先、誰もが学べるチャンスを静岡県で進めるために、
神奈川県の取り組みを多くの方に知っていただき、これからの静岡の高校教育のあり方をみんなで考えていきたいと思います。
是非ともご出席をお願い申し上げます。
【日 時】令和元年7月13日(土)13:30~16:00(受付 13:00)
13:30〜 報告 「おとなりの高校に行ってきました」
14:30〜 パネルディスカッション 『これからの静岡の高校教育について』
パネリスト 山崎真之輔(静岡県議会議員) コーディネーター 鈴木恵(浜松市議会議員)浅井(アクティブ代表)奈良(アクティブ副代表保護者)
【会 場】浜松市福祉交流センター 大会議室
【参加費】アクティブ会員 無料 非会員 500円
【定 員】80名 先着順
【申込先】active.hamamatsu@gmail.com
①件名(7/13報告会)
②氏名
③連絡先アドレス
④所属先
を記載のうえ、メールでお申し込みください
【後 援】浜松市教育委員会
関連記事